当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

【カメラの用語】写真の「歩留まり(ぶどまり)」ってどんな意味?

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

カメラの用語 写真の歩留まりの意味

カメラの用語に「歩留まり(ぶどまり)」というものがあります。

  • 新しいカメラにしたら歩留まりがよくなった
  • 暗い場所だと歩留まりが悪くなる
  • 今日は、全体に歩留まりがよかった

なんて感じで使われます。

この「歩留まり」という言葉、ざっくりいうと次のような意味で使われます。

歩留まりとは

写真がうまく撮れた率

ピントがうまく合った率

つまり、「うまく撮れたパーセンテージ」のことですね。

歩留まりの使い方

では、「歩留まり」という言葉の使い方をみていきましょう。

歩留まりがいい(高い)

撮った写真のうち、「うまくいった写真」や「納得できる写真」の率が高いことを、「歩留まりがいい」または「歩留まりが高い」といいます。

写真の歩留まりがいい

たとえば、よくブレてしまう人は、構え方の練習をすると歩留まりがよくなります。ブレた写真が減って、うまくいった写真が多くなるということですね。

また、「今日は調子がよく、歩留まりがよかった」といえば、成功写真が多かったという意味になります。

カメラを新しくしたら歩留まりがよくなった

「歩留まり」は、カメラを変えた時にも使われます。

たとえば「カメラを新しくしたら歩留まりがよくなった」といえば、

  • 描写がよくなり、満足できる写真が増えた
  • AFがよくなり、ピントが合う率が上がった

などといった意味で使われます。

このように、うまく撮れた写真、満足できる写真の割合を表すのにも使えます。


歩留まりが悪い(低い)

反対に、「うまくいった写真」があまり撮れないことを「歩留まりが悪い」「歩留まりがよくない」「歩留まりが低い」といいます。

写真の歩留まりが悪い

つまり、「成功率が低い=歩留まりがよくない」ということですね。

こちらの言葉は、主にピントの精度やカメラの性能についてよく使われます。

たとえば、こんな意味で使われます。

このカメラは歩留まりがよくない

AFの精度がいまいちで、ピントが合いにくい

描写が甘く、納得できる写真が少ない

色が飽和しやすく、キレイに撮れない

前後の文脈から意味が変わってくるということですね。

機種のレビューや価格.comでもよくみますね。

まとめ

今回はカメラの用語で時々使われる「歩留まり」についてでした。

もともとは製造業でよく使われている言葉ですが、カメラや写真でもちょくちょくと使われます。カメラやレンズのレビューでも時々目にしますね。

 

はれときどきカメラ編集部 RYOTA

はれときどきカメラの中の人その2。よく単焦点レンズをつけて街歩きをしています。好きな鳥はカワラヒワ。

 

\ こちらの記事もおすすめ! /

「JPEG画像は8bit」ってどういうこと?
ふだん私たちがデジタル写真としてみている「JPEG画像」は、8bit(ビット)で形成されています。 ビットはもともとはパソコンの用語ですが、デジカメ関連では主に「階調(色の段階がどれだけあるか)」を表す際に使われます。 8ビットは2...
【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...