今回は、ファインダーの接眼レンズ(眼を近づけるほうのレンズ)の清掃方法を紹介します。
多少の汚れでしたら、撮影に影響することはありませんが、精神衛生的にはやはり気になるもの。今回はその一例を紹介します。
接眼レンズのお手入れ方法
ファインダーの接眼レンズの汚れを落とす際には、キズをつけないように気をつけて掃除をします。
次のような流れで掃除すると、キズをつけることなくキレイにすることができます。
1・ホコリを除去する
2・クリーニングティッシュで汚れを落とす
3・拭き跡をレンズペンでキレイにする
拭き跡が残らなければ、2まででOKです。
では、くわしい流れをみていきましょう。
1・ホコリを除去する
まずはブロアーを使ってホコリを除去します。接眼レンズの表面にホコリがついていると、拭いた時にキズの原因になります。
細かい砂塵などもキズの原因になりますので、ブロアーを使って除去するようにしましょう。
2・クリーニングティッシュで汚れを落とす
ホコリを除去できたら、クリーニングティッシュ(クリーニングペーパー)を使って汚れを落とします。
クリーニングティッシュは、必ず専用のものを使うようにします。汚れが落ち、拭き跡が残っていなければ、これで接眼レンズのクリーニングは終了です。
拭き跡が残っている場合はレンズペンを使います。
3・拭き跡をレンズペンでキレイにする
クリーニングティッシュの拭き跡が残っている時は、レンズペンを使うとキレイになります。レンズペンにはいくつかの種類がありますが、接眼レンズには「ビューファインダー用」を使います。
これで拭き跡を落とすことができます。レンズペンは細かい粉を使って表面をキレイにするので、使用後はもう一度ブロアーを使っておくと安心です。
これで接眼レンズのお手入れは完了です。
まとめ
接眼レンズの汚れは、ファインダーの機能や使用感にはさほど影響がありませんが、やはり気になってしまうもの。
接眼レンズの掃除は、実際にやってみるととても簡単ですので、汚れが気になる方はぜひやってみてくださいね。
▼レンズペンのレビューもしていますよ!
はれときどきカメラ編集部 RYOTA
はれときどきカメラの中の人その2。よく単焦点レンズをつけて街歩きをしています。好きな鳥はカワラヒワ。
\ こちらの記事もおすすめ! /