当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

キヤノン EOS M10を例にミラーレス一眼の選び方を考えてみよう

※当サイトでは記事内に広告を掲載しています。

今回はキヤノンのミラーレス一眼「EOS M10」を例に、初心者さんなら絶対知っておきたい「カメラの選び方」をみていきます。


Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M10 レンズキット(ホワイト)

キヤノン EOS M10とは

キヤノンの「EOS M10」はミラーレス一眼で、スタイリッシュなボディとキレイな画質が魅力のカメラです。今回は、カタログから「初心者さんはここに注目」というポイントを挙げていきます。

デジタル一眼レフとミラーレス一眼の違いはこちらの記事で詳しく解説しています。

デジタル一眼レフとミラーレス一眼、何がどう違う?それぞれの特長を知ってみよう
デジタル一眼レフとミラーレス一眼の違いを初心者さんにわかりやすく解説しています。しくみの違いやそれぞれのメリット・デメリットを紹介しています。

EOS M10のセンサーはAPS-Cサイズ

初心者さんがカメラを選ぶときにぜひチェックしてほしいのがセンサーサイズです。このセンサーは、イメージセンサー(撮像素子)といいます。

EOS M10のセンサーは、APS-Cサイズで、デジタル一眼レフで最も多く採用されているサイズのセンサーです。

ここでの注目は、ミラーレス一眼ではなく「デジタル一眼レフ」に多く使われているセンサーサイズだということです。では、くわしくみていきましょう。

センサーサイズがAPS-Cサイズってどういうこと?

ミラーレス一眼は小型軽量化をはかるため、従来のデジタル一眼レフよりもセンサーサイズが小さい機種が多くあります。マイクロフォーサーズ、1インチ、1/2.3型などがそれにあたります。

APS-Cはそれより大きいセンサーサイズになります。

これは、デジタル一眼レフに多く採用されているサイズのセンサーで、一般にセンサーサイズが大きいほうが高画質&表現が豊かで、ぼかす場合も大きくぼかしやすい傾向にあります。

イメージセンサーについて

イメージセンサー(撮像素子)はカメラの心臓部とも呼ばれるぐらいに重要な部分です。

参考記事イメージセンサーって何?

撮像素子(イメージセンサー)の役割を知ってみよう
撮像素子(イメージセンサー)とは何か、どんな役割があるのかを初心者さんにもわかりやすく解説。撮像素子のサイズの違いについても。

EOS M10はチルト式液晶モニター


EOS M10は背面の液晶が可動式になっています。

タイプとしては「チルト式液晶」で、上下方向にモニターを動かすことができます

バリアングルとかチルトって何?知っておきたいデジタル一眼レフ&ミラーレス一眼の基礎知識
ミラーレス一眼・デジタル一眼レフのバリアングル、チルトとは何か?液晶のシステムの違いをカメラの初心者さんにもわかりやすく解説します。
チルト式は、様々なアングルでの撮影がしやすいのが大きなメリットで、自撮りの場合も目線とのズレが少なく撮りやすいのが特長です。

タッチパネル式

EOS M10の液晶はタッチパネル式になっています。

タッチパネル式だと、メニュー操作が非常にしやすく大変便利です。

また、直感的に撮影ができるタッチフォーカス、タッチシャッターといった機能があります。スマホでの撮影に慣れている人は、ほぼ同じような感覚で撮影することができます。

ライブビュー撮影のメリットとデメリットを教えて!
ライブビュー撮影のメリットとデメリットを実例を挙げながら解説。デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼の初心者さんにもわかりやすいように解説しています。
初心者さんはここに注目

可動式液晶は、液晶がどの方向に動くかをチェックしておきましょう。チルト式は自撮りがしやすいのもポイント。

バッテリーの持ちは必ずチェック

ミラーレス一眼を選ぶときにぜひチェックしておきたいのは、バッテリーの持ちです。

ミラーレス一眼を買う時は、バッテリーの持ちも要チェック!思った以上に減りが速いことも
ミラーレス一眼のバッテリーの持ちについて。撮影可能枚数のチェック方法から、予備バッテリーを買う場合の上手な選び方まで。初心者さんにもわかりやすく解説しています。

EOS M10の撮影可能枚数の目安は

常温(23℃):約255枚
低温( 0℃):約210枚(いずれもCIPA規格準拠)

となっています。

これはあくまで目安なので、使用状況によっては多少の差違がでます。撮影可能数の目安が200枚台ですので、旅行やイベントごとなどでたくさん撮りたい人は予備バッテリーの購入も視野に入れておきましょう。

EOS M10はりんご約1個分の重さ

カメラを選ぶときは、重さも大きなポイントです。EOS M10のボディーは、中くらいのりんご約1個分の重さです。

・EOS M10のボディーは、中くらいのりんご約1個分の重さ

・質量約301gの軽量ボディー

こうした場合、いちばん大切なのは「実際に持ってみること」です。

カメラは実物を手にしてみると、ボディの形状や底面積などの違いで、実際の重さよりも軽く感じたり、重く感じたりすることがあります。

実際に持ってみると、持ち歩きがしやすいかどうかも分かりますし、何よりもそのカメラが自分のフィーリングに合いそうかどうかもチェックできます。興味のある機種があったら、必ず実機を触ってみましょう。

カメラを買う時は「自分に合った重さ」のものを選ぼう
カメラは、「実際に持った重さ」が大切です。スペック上は軽量でも、実際に持ってみると「重い・・・」と感じるカメラも少なくないんですね。そう、大切なのは「体感的な重さ」です。カメラを買う時は、ぜひ自分にフィットする重さのカメラを探してみましょう。

常用ISO100~12800

カメラを買う際には、ISO感度の見方もぜひ知っておきましょう。

EOS M10は、

常用ISO100~12800

となっています。

「常用」とは、常用ISO感度(常用感度)のことで、メーカーが「この程度のノイズなら許容範囲だろう」と考えるISO感度のことをいいます。

ひと昔前までは「ISO数百より上はノイズが目立ってかなり厳しい」と言われていましたから、常用ISO100~12800というのは格段の進化です。

今さら聞けないカメラ&写真の用語「ノイズ」ってなに?
「ノイズとは何か」をデジタル一眼の初心者さんにもわかりやすく解説。なぜノイズが出るのか、高感度ノイズ低減機能についてもあわせて解説しています。

常用ISO感度(常用感度)の考え方

ISO感度を高くすると、暗いところでの撮影がしやすくなりますが、上げれば上げるほどノイズが出やすくなります。

EOS M10の場合、常用ISO100~12800となっていますが、やはりISO感度を上げれば上げるほどノイズが出やすくなります。

画像の荒れに関しては許容範囲が人それぞれですので、メーカー側が「常用」とうたっていても、使う範囲は人それぞれです。

用途にもよりますが、「実際に使えるISO感度の上限はそれよりも低め」と考えるユーザーが多いと思います。上限に関しては、あくまで目安として考えるとよいかと思います。

【おすすめ設定】ISO感度はオート設定で
ISO感度オートとは何か。オートの利点やISO感度の上限のオススメ設定など。

EOS M10の測距点の数は49

測距点の数はぜひ注目しておきましょう。この数が多いほど、オートフォーカスでピントをあわせられるポイントが増えます。動くものを撮るときも、測距点の数が多い方が撮影がしやすくなります

ライブビュー撮影のメリットとデメリットを教えて!
ライブビュー撮影のメリットとデメリットを実例を挙げながら解説。デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼の初心者さんにもわかりやすいように解説しています。
初心者さんはここに注目

測距点の数が多いほど、オートフォーカスでの撮影が便利になります。ピントを合わせられるポイントが多く、動くものの撮影もしやすくなります。

まとめ

今回は、Canon EOS M10を例に、初心者さんがカメラを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを解説しました。こうした点を押さえておくと、カメラ選びもよりやりやすくなるかと思います。カメラ選びで迷っている人はよかったら参考にしてみてくださいね。

【2016年】おすすめのデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼まとめ
2016年オススメのデジタル一眼・ミラーレス一眼記事まとめ。今が買い時、初心者さんにもオススメの機種をピックアップしています。
【受付終了しました】4/24(火)おでかけ写真教室 in フラワーパーク江南
【規定数に達しましたため、受付終了しました】 はれときどきカメラの写真教室、4月は愛知県江南市のフラワーパーク江南におでかけします。 パーク内を歩きながら、季節の花の撮影&小物撮影をたのしみます。 初心者さんのための写真教室です ...