カメラのきほん画素数や解像度で使われる「MP」とは。1MPは何万画素のこと? カメラの画素数を表すのに「MP」という表現が使われることがあります。 MPとは「メガピクセル」のことで、メガは「100万」を表します。ピクセルは「画素」のことです。 つまり、1MPなら100万画素、5MPなら500万画素、10M...2017.07.07カメラのきほんカメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語「合焦」って何?どう読む? 合焦とは、カメラでの撮影時にピントが合うこと、またはピントの合った状態のことを言います。 合焦は「がっしょう」と読みます。「ごうしょう」という場合もありますが、現在は「がっしょう」と読むのが一般的になっています。 合焦するとどうなる...2017.06.27カメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語ダイナミックレンジって何? ダイナミックレンジは、「カメラで再現できる明暗の幅」のことをいいます。 幅ですので、「狭い・広い」を使って表現します。「ダイナミックレンジが狭い(広い)」といった使い方をします。 ダイナミックレンジが狭いとどうなる? ダイナミック...2017.06.26カメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語写真がもっとたのしくなる!アウトフォーカスについて知ってみよう アウトフォーカスとは、ピント範囲からはずれてボケている部分(または状態)のことをいいます。 こうしたピントが合っていない部分もみると、写真がよりたのしくなります。 アウトフォーカスの例 上の写真では、しべにピントが合い、ま...2017.06.24カメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語「DXフォーマット」って何? ニコンでは、撮像素子がAPS-Cサイズのものを「DXフォーマット」と呼んでいます。ちなみに、フルサイズのものは「FXフォーマット」と呼んでいます。 ニコンはこうした独自の呼び方をするのが特長です。 「DXフォーマット」はニコン独...2017.06.17カメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語4Kフォト(4K PHOTO)って何? 4Kフォトは、4K動画から写真を切り出す機能です。 コマ送りして好きなシーンを探せますので、ベストショットを選びやすくなるのが特長です。 4Kフォト(4K PHOTO)のしくみ 4Kフォトは、Panasonicの公式動画で非常にわかり...2017.06.13カメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語【カメラの用語】「1段絞る」「1段開く」ってどういう意味? カメラでは「1段絞る」「1段開く」という言葉がよく使われます。 たとえば このレンズは、開放から1段絞るといい この場面では、絞りをもう1段開くといい といった感じで、本やネットでもよく使われています。 が...2017.05.07カメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語ワイド端、テレ端って何? ズームレンズのいちばん短い焦点距離を「ワイド端」、いちばん長い焦点距離を「テレ端」といいます。端は「たん」と読みます。ワイドたん、テレたんですね。また、ズームレンズの広角側を「ワイド側」、望遠側を「テレ側」という場合もあります。「端」の意味も含めて使う場合もあります。2017.05.02カメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語「ネオ一眼」ってなに?デジタル一眼レフと何がちがう? 「ネオ一眼」とは、一眼レフと似た形をしたコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)のことをいいます。レンズ交換はできませんが、一台で広角~望遠(機種によっては超望遠)までの撮影がたのしめるのが大きな魅力です。クローズアップ撮影できるものもあります。2017.04.28カメラ&写真の用語
カメラのきほん「撮って出し」「JPEG撮って出し」って何? 「撮って出し」「JPEG撮って出し」という言葉があります。これは「撮った写真を、補正や加工せずにそのまま出しています」という意味です。撮って出しには、大きく分けて次の2つの意味があります。カメラの性能を知りたいとき、知りたいのは「普通に撮って、どんな写真が撮れるのか」ということですよね。でも、今は補正をして仕上げる人も多いですから、写真を見せられても、その機種で「普通に撮るとどうなるか」はわからないわけです。2017.04.12カメラのきほんカメラ&写真の用語
カメラ&写真の用語デュアルピクセルCMOS AFって何? デュアルピクセルCMOS AFは、キヤノン独自のAF方式です。広いAFエリアで、高速で精度の高いピント合わせができるのが大きな特長です。動くものに強いのも特長です。分類としては、像面位相差AFの一種になりますが、従来の像面位相差AFのデメリットだったAFエリアの狭さを解消しています。2017.02.21カメラ&写真の用語ミラーレス一眼
カメラ&写真の用語位相差AF、像面位相差AFについて知ってみよう 今回は、位相差AF、像面位相差AFについての解説です。位相差AFは、専用のAFセンサーを使用したAF方式で、高速なピント合わせができるのが特長です。そのため、像面位相差AFは、撮像素子の一部にAFセンサーを組み込むことで、専用のセンサーなしで位相差AFを実現した方式です。2017.02.20カメラ&写真の用語デジタル一眼レフミラーレス一眼
カメラ機材・道具3WAY雲台って何?どんな風に動くの? 三脚(または一脚)にカメラを取り付ける台座部分のことを「雲台(うんだい)」といいます。3WAY雲台は、その1つで、縦方向、水平方向、横方向(カメラの傾き)をそれぞれ個別に動かすことができます。3WAY雲台は、操作が「ゆるめるか・しめるか」だけなので、どなたでもすぐに使うことができるのが大きな特長です。2017.02.17カメラ機材・道具カメラ&写真の用語
カメラのきほんアンダー、オーバーって何?デジタル一眼の基礎知識 カメラでよく使われる「アンダー」「オーバー」とは何かをわかりやすく解説。露出アンダー、露出オーバーについてのほか、アンダー気味に撮る・オーバー気味に撮るについても。2017.02.15カメラのきほんカメラ&写真の用語
カメラのきほん撮影データの保存形式「RAW+JPEG」って何?どんなメリットがある? カメラの撮影データの保存形式に「RAW+JPEG」があります。RAW+JPEGにして写真を撮ると、RAWデータとJPEGデータが保存されます。JPEGは、写真を撮った時に普通にみられる画像のことです。カメラ本体でもパソコンでもスマホでも普通にみることができます。対して、RAWデータは、画像になる前のデータですので、自分で画像にしないとみられません。2017.02.10カメラのきほんカメラ&写真の用語
Tips被写界深度について知ってみよう 被写界深度(ひしゃかいしんど)とは、ピントを合わせた位置に対して、前後にピントが合っているように見える範囲のことをいいます。被写界深度の特性や、被写界深度とボケとの関係など、わかりやすく解説しています。2017.02.07Tipsカメラのきほんカメラ&写真の用語