当サイトで人気のカメラアイテムはこちら!

写真について

カメラ機材・道具

【Photoshop】Camera Rawのプリセットを使ってみよう

Photoshopには、Camera Rawという便利なプラグインが組み込まれています。 今回はそのCamera Rawの機能の中から、ワンタッチで画像のテイストを変えられる「プリセット」についてお届けします。 たとえばこちらの写真...
カメラのきほん

答えがわからないから面白い

前回の記事では「【撮影データ】なぜ載せない情報があるのか」と題して、写真の「撮影情報」に載らない情報についてのお話をしました。 今回はその続きです。 どうしたらそうなるかを考えるのが面白い ここまで、写真の本には「撮影に関...
カメラのきほん

【撮影データ】なぜ載せない情報があるのか

前回の記事では「本に載っている情報がすべてではない」と題して、写真の「撮影情報」についてのお話をしました。 今回はその続きです。 掲載されている情報を見直してみよう 写真の入門書や技法書を読むと、多くの場合、写真とあわせて撮影...
カメラのきほん

本に載っている情報がすべてではない

何かを新しく始める際には、教科書的な本があると便利です。 写真でいえば、入門書や技法書の類ですね。わかりやすく書かれた入門書は特に重宝します。 ……が、こうした本を買うときに気をつけたい点があります。 それは、その本に載っている写...
カメラのきほん

白飛びの「白」

前回の記事では、写真のセオリーや鉄則について「その理由を考えること」の重要性について書きました。 「白飛び」を例にして、書籍ごとに考え方の違いがあることをお話しました。 今回はその続きです。 白飛びの「白」 白飛びの「白」は...
カメラのきほん

それは「なぜダメなのか」を考える

カメラや写真について学びはじめると「セオリー」や「鉄則」といわれるものを目にする機会が増えてきます。 たとえば「こうすると写真がよくなる!」「この被写体はこう撮るとよい」といった方法のようなものですね。また「やらないほうがいいこと」が...
カメラのきほん

本のレビューは「どんな人が書いたか」を想像する

前回の記事では「撮り方よりも『考え方』の本を選ぶ際のポイント」と題して、写真や文章のチェック方法についてお届けしました。 今回はその続きです。 さて、ネットで本を探す上で欠かせないのが購入者のレビューです。 レビューはどうみる...
カメラのきほん

写真が好みかどうかで感じ方が変わる

前回の記事では「撮り方よりも『考え方』の本を選ぶ際のポイント」と題して、このタイプの本の選び方についてお届けしました。 今回はその続きです。 本をどう選ぶ? 前回の記事では、次の書籍を例に挙げました。 技術評論社から...
カメラのきほん

撮り方よりも「考え方」の本を選ぶ際のチェックポイント

前回の記事では「撮り方よりも『考え方』に重点を置いた本」と題して、このタイプの本の選び方についてお届けしました。 今回はその続きです。 本をどう選ぶか 前回の記事では「考え方を書いた本」は、当たりはずれ(自分に合うか合わないか...
カメラのきほん

撮り方よりも「考え方」に重点を置いた本

カメラや写真関連の本の中には、具体的なノウハウやテクニックではなく「撮る際の考え方」を中心に書いた本があります。 たとえばこちらの本。 技術評論社からでている【「いい写真」はどうすれば撮れるのか?】です。 副題に「プロが機材や...
カメラのはなし

自分の方向性に合う本・合わない本

前回の記事では、私たちのケースを例にして「こうやって本を買うと失敗する」というパターンをいくつか紹介しました。 今回はその続きです。 自分の方向性にあわない本 写真を撮っていると、次第に「自分はこんな写真が好き」「こんな雰囲気...
カメラのはなし

【カメラ・写真関連の本】自分に合った本を探すには

世の中には、カメラや写真に関する本がたくさんあります。 が、本というものは、必ず「当たりはずれ」があるもの。 また、本は自分に合うかどうかも重要な部分なので、評判がいい本が「自分にとってもいい本」になるかどうかは別問題。 心から「...
カメラのきほん

考えて撮る際の「大敵」

前回の記事では「いいな」と思う写真があったら、どうしたら同じように撮れるのかを考えてみることの重要性について書きました。 今回はその続きです。 考える際の「大敵」 いいなと思った写真があったら、どうやったら同じように撮れるのか...
カメラのきほん

何が違うのかを考えてみる

前回の記事では「『まず調べる』からの脱却」と題して、写真の撮り方について考えることの重要性について書きました。 今回はその続きです。 「いいな」と思う写真があったら 前回の記事では「いいな」と思う写真があったら、すぐに撮り方を...
カメラのはなし

「まず調べる」からの脱却

前回は「撮り方のレシピを有効に活用する」と題して、「レシピ通り」から一歩進んだ撮り方をお届けしました。 今回はその続きです。 「撮りたい写真」にどう近づけるか 「こんな写真を撮りたい」と思った時に、今はネットを使えば「その撮り...
カメラのはなし

撮り方のレシピを有効に活用する

写真を撮る際に「考えて撮る」ことはとてもよい勉強になります。 今は「知りたいこと」を知りやすい時代になりました。ネットで調べれば、かなりの確率で「知りたいこと」の答え、あるいはヒントを知ることができます。 写真でいえば、撮り方。 ...
スポンサーリンク